2022年も今日が最後となりましたが、「2022年アクセスランキング」トップ10を発表しようと思います。
ランキング対象は2022年に公開した記事とせず、全記事を対象としました。
当ブログはGoogle検索で検索して読まれる記事も多いので、新しい記事が多く読まれているという訳ではないのが興味深いところ。
それでは早速紹介していきましょう。
〇10位
【井の頭線・下北沢駅西口がリニューアルの予定】
2021年に公開した記事。井の頭線、下北沢駅南側に↑の建造物が設置されたことから、新しい西口が設置されるのではないかと思いましたが、2022年末現在こちらの建造物はそのまま。
その代わり、既存の西口の出口がリニューアルされています。つい先日2022年12月28日に南側出口が新しくなりました。2023年年明けからは北側出口がリニューアルの予定。
南側の謎建造物の動向についても引き続きウォッチしていきたいと思います。
〇9位
【激安八百屋さん「フルーツ&ベジ」がこんなところにも!】
こちらも2021年の記事。
2021年12月には下北沢1番街にも「フルベジ」がオープンしましたので、下北沢住民にも「フルベジ」が認知されてきていると思います。
太子堂本店は土日は行列ができるほどの人気となっています。
物価高で家計が苦しい昨今、「フルベジ」の野菜・果物は安いので助かります。
〇8位
【下北沢駅駅前広場およびアクセス道路の完成時期が令和10年度中へと延期に。】
2022年2月に書いた記事。
下北沢駅前の駅前広場及びここに至る道路を整備する事業(都市計画道路補助第54号線(下北沢1期)及び下北沢駅駅前広場(世田谷区画街路第10号線))について、令和4年完成予定でしたが、土地の差し押さえなどが長引いている関係で、令和10年度中の完成を目指す形で事業計画が変更されています。
現在下北沢駅前ロータリーの工事が行われていますが、少なくともあと6年間はクルマが入って来られない状況が続きます。
このまま土地の差し押さえがうまくいかなければ令和10年の完成予定が再度延期になりそうです。このまま永遠に延期してしまうのが誰も傷付かず良い気がしますが・・・
こちらも2023年も引き続きウォッチしていきたいです。
〇7位
【下北沢駅南西口の「NANSEI PLUS(ナンセイプラス)」が開業 】
2022年1月に書いた記事。
ナンセイプラスの開業によって、ボーナストラックへと続く道が繋がりました。
ミニシアター「K2」にも行ってみましたが、帰り道に気軽に立ち寄れる映画館って良いですよね。
〇6位
【淡島交差点近くにお肉屋さんを見つけました、「肉の宝屋」さん】
2018年に書いた記事なので、長く読まれている記事です。
「肉の宝屋」さんは、淡島交差点近くにあるお肉屋さんです。
知る人ぞ知るお肉屋さんで、レベルが高い肉を買う事ができます。
〇5位
【コストコ商品を置いている、下北沢「stockmart」で買い物をしてみた】
2021年に書いた記事。
定期的にテレビなどで特集されると検索されて読まれている記事です。そういえば、2022年には府中にもstockmartがオープンしたみたいで、そのタイミングで多く読まれました。
コストコで買うよりもかなり割高な値段設定なので注意が必要です。
〇4位
【【閉店】お店の雰囲気が良い羽根木のパン屋さん 「ブーランジェリー・カドー」】
2011年に書いた記事。ということは11年経ったということですか。。。
2022年に読まれた理由ははっきりしていて、「ブーランジェリー・カドー」が2021年末に閉店した後に「ベーカリーコムギノホシ 世田谷羽根木店」が2022年3月にオープンしたからですね。
「ブーランジェリー・カドー」をコンサルしていた「ダイユー」が自ら手掛けるパン屋ということで気になりましたが、万人受けするパンを比較的低価格で販売しているパン屋さんでしたね。
〇3位
【下北沢で一番お肉が美味しい 「タウンマーケット ミヤタヤ」】
2012年に書いた記事。
こちらも長く読まれている記事です。
下北沢でお肉屋さんといえば、「ミヤタヤ」さんですね。
「ミヤタヤ」さんには2022年もお世話になりました。
〇2位
【ティーアンドピー「(旧)Think Green produce」を引き継いだ「Greening」というのはどのような会社なのか】
2021年に書いた記事。
線路街「reload」をプロデュースしていたティーアンドピー「(旧)Think Green produce」が自己破産したのが2021年2月。
その後業務を引き継いだのが「株式会社GREENING」という会社だったのですが、企業ロゴもほぼ同じで、ティーアンドピー「(旧)Think Green produce」の社長だった関口 正人氏が2022年にCEOに就任ということで、自己破産した「ティーアンドピー「(旧)Think Green produce」」が名前を変えて実質社員そのままで「Greening」になった模様ですね。
負債は債権者約60名に対し約24億円ということだったみたいですが、整理が付いたのでしょうかね。
〇1位
【下北沢にコストコ商品が買えるスーパーマーケット「stockmart」がオープン】
2021年に書いた記事。
stockmartの記事が2つもランクイン。
ちなみにこの記事がぶっちぎりの1位です。2021年もこの記事が1位でした。
コストコどんだけ人気があるんだ。。。
————–
以上、2022年ランキングトップ10の紹介でした。
2022年に書いた記事は2つしかランクインしていないのが残念なところ。
2023年はどのような記事がランクインするのか楽しみです。
2023年も当ブログをよろしくお願いいたします。
