「せたがや百景 No.22」としてもノミネートされている、世田谷城址公園に行ってきました。
場所は、北沢川緑道を西に進んで環七を越えて、国士舘大学を越えた世田谷線上町駅近くにあります。
緑道からは少し離れているので、Google mapなどを見ながら行くのが良いです。
初代吉良氏が南北朝のころ、関東管領足利基氏から戦の手柄により武蔵国世田谷領をもらいうけて、築城したのが始まりといわれる。平城で、三方を塀で囲んだ防備の堅固な城であったが、現在はわずかに小高い台地の中に枯山水風の谷や小川があり、緑の茂る公園となっている。(せたがや百景公式紹介文の引用)
城というと、熊本城とか、大阪城とかを思い浮かべますが、世田谷城は城の建物は全くなく、また大きさもかなり小ぶりとなっており、言われてみないとここに城があったのかは分からない程。
南北朝のころということなので、600年以上前の話になりますね。
当時の風景を思い浮かべながら散歩がてら訪れてみるのも良いのではないでしょうか。
すぐ近くには豪徳寺があります。
世田谷区の人気ブログランキングはこちらです

