本日2022/2/26に下北沢駅南西口の商業施設「(tefu) louinge」1階にオープンした、オーガニック志向のナチュラルスーパー、「ビオラル(BIO-RAL)下北沢駅前店」に行ってきましたので早速レポート。
外観の写真を撮りましたので載せます。
駅の改札(南西口)を出てすぐのところにあるので、立地は抜群。
私の予想を遥かに上を行くお客さんの集まりでした。
お客の年齢層は割と高めだったと思います。
商品の値段が全体的に高めなので、お金に余裕のある中高年・高齢者層が多い印象でした。
店内は「当面の間撮影禁止」となっていましたので、文章中心です。
店舗面積がそれ程広くないので、商品はそこまで多くないと事前に想像していましたが、それを大きく裏切られる品揃え。
とにかく商品棚びっしりと、隙間なく商品が陳列されています。
一般的なスーパーに置いてあるカテゴリーは全て揃うのではないかというほどの品揃え。
ただし、商品数が多いので、通路の幅は大きく犠牲となっています。
ゆったりと買い物をしたい人はストレスになるかと思うので行くのを控えた方が良いかと思います。
2人すれ違うのも大変なくらいです。GoogleMapのレビューに、狭すぎると書かれそうですね。
基本的にはBIO-RALブランドの商品がメインに置かれていますが、BIO-RALの取り扱っていないアイテムは、一般メーカーの商品が置かれています。
ただ普通のスーパーに売られているような廉価品はほぼ無く、オーガニックを謳う商品や、こだわりの製造がされた商品が並んでいます。
信濃屋の品揃えに似ていると思いました。
その分、商品の値段は、幅はもちろんありますが、比較的お高い部類に入ります。
入り口近くに弁当・惣菜コーナーがあって、店内で調理されたものが並んでいます。
種類も豊富ですが、値段は高めです。
取り扱いはありますが、最小限の取り揃えです。
普通のスーパーのような生鮮の状態の取り扱いはなく、冷凍や真空パックのみ。
吉祥寺店でも評価がイマイチでしたが、下北沢店はオープン直後ということもあり、かなり待たされました。
レジは2つのみ。
また、使える電子マネーが、PayPay、Line Pay、メルPayのみでした。
交通系やiDが使えないのは不便ですね。
クレジットカードは使えます。
一通り店内をぐるっと回って買い物した印象としては、良い品、オーガニックな商品を求めている消費者には受け入れられる商品の数、取り揃えだと思いました。
下北沢駅周辺にはそういったお店が今までなかったので、そういった客層にはフィットすると思います。
成城石井と客層が被りそうです。ただ、成城石井の取り扱い品数をはるかに凌駕しているので、ビオラル優位になるかと思います。
逆に、そこそこの質の商品をお安く買いたい多くの人にとっては、ここはメインのスーパーにはならないと思います。
オオゼキ優位は続きそうです。うまく棲み分けができるのではないでしょうか。