代田八幡神社の初詣に行ってきました。
元旦の昼過ぎに行ったのですが、既に長蛇の列。こんなに並ぶとは思っていなかったのですが、小一時間程待ちました。
環七の歩道まで列が伸びていたのですが、例年こんなものなのでしょうか。私は代田八幡の初詣は初なのでちょっとびっくりしました。環七側の大鳥居は出口になるようです。
↓こちらが参拝入り口の鳥居。世田谷区内では喜多見氷川神社に次いで2番目に古いのだとか。茅の輪くぐり(茅の輪神事)というものを初めて体験しました。
代田八幡の本殿は最近建て替えたばかりで綺麗ですね。
抱いた八幡神社の由緒が書いてありました。建立されて420年程経っているようです。
並んでいる間に寄付者の名前を見ていたら齋田家姓が多く見えました。
帰って調べてみると、齋田家は代田七人衆であり、この地域の開発の中心であったそうです。
環七沿いに齋田記念館というものもあるみたいですね。今度行ってみようと思います。
世田谷区の人気ブログランキングはこちらです