定期的にお伝えしている、補助26号線と補助54号線の分岐点、三角橋の2022年12月の様子をお伝えします。
2022年10月27日に「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)が遂に開通しましたが、池尻4丁目「下代田東」交差点からさらに道路は北上して三角橋に到達する計画となっています。
「三角橋」ってどこだ??という人のために地図を載せておきます。「ココ」と書いた場所です。そして、先日開通した補助26号線の「下代田東」交差点が地図の下の方。下代田東と三角橋の間が遠い将来(いつのことやら)繋がる予定となっています。
そして、三角橋は補助26号線と補助54号線の交差点にもなる予定。
補助54号線というのは、これまたいつ開通するか分からない、下北沢のオオゼキ近く、珉亭をぶち抜いて通される道路です。
三角橋交差点の2022年12月の様子。
何やら道路を掘っていました。
この看板の後ろは松陰高等学校。松陰高等学校の敷地のすぐ外側を補助26号線が通ることになるのでしょうか。さすがに正門を取り壊して道路を通すことはしないはず。
補助26号線がここまで通じるまでに何年かかるか分かりませんが、10年以上は掛かる気がします。
世田谷区の人気ブログランキングはこちらです

