【2021/9/13 追記】
2回目を接種してきました。
==========
新型コロナのワクチンの1回目をようやく接種してきましたので簡単に記録を。
世田谷区の接種予約サイトを何度見ても空きが見つからなかったところ、奇跡的に予約が取れました。
狛江市より世田谷区民を対象としたワクチン接種の実施のご提案があったようで、たまたまその枠で予約が取れました。
世田谷区は全国的にもワクチン接種が進んでいないのですが、狛江市は余裕があるようで、余った枠を融通してくれたようです。
ワクチンは人口に応じて各自治体に等分に配分されている認識だったのですが、なぜこんな自治体によって余ったり足りなかったり差があるのかよく分かりません。
いずれにしても狛江市様のご厚意により接種可能となりました。
接種場所は狛江市の「上和泉地域センター体育館」。
自宅のある下北沢からは結構離れていて、しかも京王線と小田急線からの最寄り駅からも割と歩くということで、自転車で行ってきました。
距離にしてちょうど10㎞くらいでしょうか。
1時間弱で接種会場に到着。
ワクチン接種予約は15分単位での予約になっていますが、受付できるのは予約した10分前くらいからのようでした。
早く着き過ぎたのでしばらく待機。
時間になったので接種会場へ入館。
予め自宅に送付されてきた予診票一式と、免許証等の身分証明書を渡して、あとは流れ作業で接種までたどり着きます。
各役割のスタッフの方が厚めに配置されているので大幅に待たされたり迷う事もなかったですね。
接種は医師が行うのかと思いきや看護師さんが行っていました。特に痛みもなく10秒くらいで終わった感じです。
そのあと15分ほど待機場所で様子を見て解散です。
待機含めて30分せずに終わったと思います。
2回目の予約も3週間後の同じ時間で既に取れているので、3週間後にまた自転車で狛江まで行ってきます。
ワクチン接種は色々賛否ありますが、私は最近のニュースで重篤者はワクチン接種していない人がほとんどだ、というニュースもありワクチン接種を決断した感じです。
5Gに繋がっちゃった感じ(笑)ですが、どうなんでしょうかね。
ワクチンを打ったら、ある程度自由に行動させてほしいですね。
