【2021/5/28 追記】
Google Map上は閉鎖となっていますが、隣のKAMAKURA CAFE(カマクラカフェ)は営業していました。
ハム売り場は隣の区画だったという記憶がありますが、そちらは閉鎖されていました。
カマクラカフェでハムも買えるようです。
======
【2021/2/23 追記】
Google Map上は閉鎖となっています。閉店してしまったのでしょうか??
そういえば、一度行ったきりでした。。
======
今日はあまり時間がないので結論から書きますが、下北沢界隈で美味しいハムを買うなら、井の頭線・池ノ上駅前の「鎌倉ハム」が美味しいです。
池ノ上駅の改札を降りてすぐの所にあります。
ソーセージとハムを買いましたが、まずはソーセージからご紹介。
見た目は普通ですが、スープに入れて煮込んだのですが、味がしっかりとしかもジューシー。普通、ソーセージを煮込むとソーセージから肉汁が出きってしまいソーセージ自体から味がしなくなることが多いと思いますが、これはしっかりと味が残っていました。
次にハム。
気になるお値段ですが、味に比例してかなりお高いです。ソーセージが4本で1,000円以上。ハムも4枚で1,000円以上したと思います。
ハム1枚で250円って、スーパーで売ってるハム1パックよりも高い。。。まあ、単純に量を選ぶのであればスーパーのハムがよろしいかと思います。
量より味だ!と言う方は是非一度お試しください。
毎日食べられるお値段では無いですが、ちょっとした記念日!?週末?なんかにまた買ってみようと思います。
併設している「鎌倉カフェ」って、ここのハムが入っているんでしょうかね。普通考えればそうだと思いますが、食べたことがないので、今度食べてみます。
余談ですが、「鎌倉ハム」って、スーパーにも置いてありますが、ちゃんと調べたわけではないですが、値段を比較するとこことは関係無さそうな気がします。スーパーに置いてある鎌倉ハムはここ池ノ上のお店よりも安いですし。紛らわしいので名前を変えて欲しいです。もしかすると同じ企業なのかもしれませんが。。
ウィキペディアで調べたところ、なんと驚くべき事実が。。
鎌倉ハム(かまくらはむ)は食肉加工品であるハムのブランドの一つ。複数の業者が製造販売しており、「日本ハム」や「伊藤ハム」、「プリマハム」のような一企業に属する単独銘柄ではない。
これでは作ってる本人達も困るのではないでしょうかね。。とある業者の鎌倉ハムを食べた印象が、他業者にも影響するでしょうから。それとも、鎌倉ハムのクオリティーはどの業者もほぼ同じになるように品質コントロールされているから、そのような悪影響は無いと見ているのか。
いずれにせよ、「鎌倉ハム」は一蓮托生でやっていっていると言う事を理解しました。ただ、不祥事があったら困りそうです。